スペック
主な仕様 | |||
---|---|---|---|
記載内容は予告なしに変更する場合があります。 |
|||
型名 | LH72 | ||
表示 | 7 桁および負数を表示、色:アンバー | ||
接続可能な測長ユニット | GB-ER, PL20C (直接接続) / DG-B (別売の変換アダプタが必要) | ||
測長ユニット入力分解能 | 標準: 0.1 µm, 0.5 µm, 1 µm, 5 µm, 10 µm, 1 s, 10 s, 1 min, 10 min 拡張: 100 µm, 50 µm, 25 µm, 20 µm, 2 µm, 0.05 µm, 1度 が追加可能です。 |
||
表示分解能 | 測長ユニット入力分解能以上およびその倍表示 (角度表示を除く) | ||
入力信号 | A/B相信号、Z信号 (EIA-422 準拠) | ||
最小入力位相差 | 100 ns | ||
量子化誤差 | ±1 カウント | ||
アラーム表示 | 測長ユニット未接続、速度超過、最大表示量超過、電源遮断、保存データエラー | ||
リセット | キースイッチ操作、および外部リセットによりリセット | ||
プリセット | 3種類の数値を保存/呼出し可能 | ||
原点検出機能 | 測長ユニットの原点を検出、基準点の再現が可能 (原点付き測長ユニット接続時) | ||
データ保存 | 電源OFF時の表示値および各種設定値を保存 | ||
リニア補正 | 測長ユニットのカウント値に対し、一定量の補正をかけます。 補正量 標準:±600 µm/m (拡張:±1000 µm/m) | ||
区間誤差補正 | 原点付き測長ユニットの移動範囲を最大32分割し、各部分で誤差補正が可能 補正値:±600 µm (各部分にて) | ||
スケーリング | 倍率:0.100000 ~ 9.999999 | ||
プログラム |
|
||
角度表示 | デジルーラを円弧面に貼り付け、直径とデジルーラの分解能を入力すると角度として表示可能 | ||
スリープ | 一定時間操作されない場合、表示を消します。(時間は設定可能) | ||
表示軸 | 2軸表示 (2軸または3軸入力) | ||
工具オフセット | 99 | ||
測長ユニット入力加算2 | 2軸の加算表示が可能 | ||
表示ホールド | 表示値をホールドし、工具座標の入力が可能 | ||
電源 | DC 12 V 定格0.75 A 最大1 A AC 100 V – 240 V ±10% (別売ACアダプタPSC-21A使用時) | ||
消費電力 | 最大32 VA (AC電源に接続した場合) | ||
動作温度範囲 | 0 ~ 40°C (結露なきこと) | ||
保存温度範囲 | -20 ~ 60°C (結露なきこと) | ||
質量 | 約1.5 kg |
外形寸法図
製品名 | 共通 | 2D | 3D |
---|---|---|---|
LH72 | Download | – | – |